どんな生き物?

とっても臆病で懐かないのがハリネズミです

更新日:

ハリネズミはとっても臆病な生き物です。


大きな音や振動、触ろうと手を近づけたりするだけでもすぐにビクッとして「フシュッ」「フシュシュシュー」という鼻息のような音を出しながら針を立てて丸くなります。


(ハリネズミ飼い界隈ではこの鼻息のような音を出す行為を「ふしゅる」と呼んでます)


ハリネズミは懐かない


基本ハリネズミは人に懐きません。


飼い主さんが触っている動画を見ると懐いているようにも見えますが、特定の人や行為に慣れているのです。


部屋んぽ(部屋内での散歩のこと)や足湯、爪切り、体重測定などでどうしても持ち上げたり触ったりする必要はありますが、あまり過度に触るのは控えましょう。ハリネズミは触られることにストレスを感じます。



ハリネズミからすると人は怖い何かでしかない


ハリネズミからすると人間はすごく大きくて動く、怖い何かでしかありません。


ハリネズミと自分を置き換えて考えてみましょう。


自分の家を大巨人が覗き込んで勝手にドアを開けて、更に手を突っ込んできて自分をさらおうとする、と考えると恐ろしいですよね・・・


ハリネズミを怖がらせないように信頼関係を築くには無理やり触ったりしてはいけません。


向こうから寄ってくるのをじっと待ちましょう。


それを繰り返しているといつの日か慣れてくれ手からエサを食べたり、触らせてくれたりするようになります。


ただし残念ながら一生慣れてくれない子もいるので、責めないであげてください。


かもたす家の「まろん」はというと

ハリネズミまろん
チラッ


「まろん」が来てすぐは手からエサなんてもってのほか、手が近づこうものなら丸まって「フシューッシュシュシュー」と警戒されまくりでした。


「スプーンからなら食べてくれるかもしれない」とスプーンにおやつを乗せて近づけてみたのですがそれすらダメでした。


数日続けてみると少しずつスプーンから食べてくれるようになったので、これならイケると思いスプーンでおやつをあげながらたまに手に乗せじっと待ちつづけること一ヶ月・・・


ある日ついに手から食べてくれるようになりました。もう感激です。


しかも今では手を見ると近寄って匂いを嗅ぐようにまで。


慣れてくるとどうやらツンデレなところが垣間見え、普段は「ぷいっ」とそっけない態度を取るくせに夫婦2人が仕事で夜遅くになったりすると、「ずっと待ってたんだからね」と言わんばかりに部屋の中からじっと見つめているのです。


その目線はまるで恋する乙女のよう。


まあ本人は「遅い!はやくエサちょうだいよ!」と思っているだけかもしれませんが・・・


そんな関係でもいいんです。


人気記事

イワタニカセットストーブマイ暖とハリネズミ 1

ハリネズミの暖房についての記事をいくつか書いてきましたが、今回は人間用の暖房について、自分が使ってみてよかったのでちょっと書いてみようと思います。 冬キャンプで凍える「かもたす」が寒さ対策で悩んだ結果 ...

ハリネズミの歯 2

まずは結論から言います。 ハリネズミは防御に徹した生き物なので、自分からはほぼ攻撃をしません。 防御専門の生き物です。 背中の針で敵に突っ込んでいったりするんじゃないの? と思う方もいらっしゃるかもし ...

暖突の設置 3

小動物用の暖房で、ケージの天井に取り付けるタイプの「暖突」という商品があります。 おそらく小動物用の暖房といえば、暖突は選択肢からは外せない機器だと思います。 「みどり商会 暖突 M」をAmazonで ...

ハリネズミが覗いてる 4

前回の記事でハリネズミは日本の冬に耐えられないと書きましたが、なぜなのか。 今回はハリネズミの命に関わるとっても大事なことをご説明しようと思います。 生存可能な温度は20~30度 ヨツユビハリネズミは ...

暖突用サーモスタット 5

ハリネズミを飼育する際暖突を使用する場合は別途サーモスタットという機械を使用する必要があるのですが、サーモスタットって何?どうして必要なの?という方の為に、ご説明をさせて頂きたいと思います。 暖突には ...

ハリネズミの砂浴び砂遊び 6

今回はハリネズミの砂場(砂浴び場)と排泄(特にウンチ)について書こうと思います。 ハリネズミはトイレを覚えません。トレーニングをしたって覚えません。が、いつもするところは大体決まっているので、そこに砂 ...

ハリネズミアップ 7

実はハリネズミは「ネズミ」ではなく「モグラの仲間」になります。 ビックリですよね、 見た目もネズミに針が生えた感じですし、かくいう私もハリネズミを自分が飼うまではネズミだと思っていました。 飼い始めて ...

砂場のハリネズミまろん 8

ハリネズミにお風呂(入浴)が必要なのか、についてお話しします。 私自身の意見を先に述べますと、身体を洗う入浴は行わなくてもよいと思っています。 入浴に関して よく動画で、水を背中から掛けたり全身浴をさ ...

ハリネズミまろん走る 9

ハリネズミは昼間の明るいうちはずっと寝床で寝ていて、夜暗くなってからゴソゴソと動き出す夜行性の動物です。 昼間寝るのがお仕事です ハリネズミは人が寝静まってから動き出すので、ずっと丸まった背中ばかり見 ...

-どんな生き物?
-, , , , , ,

Copyright© ハリネズミに癒されて , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.