ハリネズミの飼育 雑記

月間PV数が5000PVを突破したので貢献してくれた記事を振り返ってみようと思います

更新日:

ハリネズミのアップ画像


2019年4月に始めたこのブログですが同年の12月という最後の月に、月間5千PVを突破いたしました。


開始から約9ヶ月、つたない文章ですがそんな記事でも読んで頂いたみなさま、本当にありがとうございます。


ここで一旦、5千PV突破に貢献してくれた2019年内トータルで1位〜5位の記事を振り返ってみようと思います。



貢献度5位 視力は弱いけど嗅覚がスゴい、それがハリネズミなんです


そうなんです、目が見えづらいんですよ。


その代わり嗅覚がスゴいので匂いで方向や場所を判断します。


ただスゴすぎて「まろん」が可愛いポーズで止まってじっとしているときに、


「これはシャッターチャンス!」


と思ってスマホを構えると、こちらが動いたことによる風で匂いが届くのでしょう、


まろん「おやつの時間かしら?」


という感じでめっちゃ匂いを嗅ぎ出して全然撮れないのがイケズなところです。



貢献度4位 「まろん」の態度が変わった瞬間


こちらは当家のハリネズミ「まろん」が飼い主「かもたす」を敵と認識してしまった瞬間の悲しい出来事の記事です・・・


一時的でしたので助かりましたが、その間心が苦しくなった記憶があります(笑)


もしかしてあなたの飼っているハリネズミもこうなるかもしれません。まだ読んでない方はちょっと読んでみてはいかがでしょう。


貢献度3位 ハリネズミは夜行性、暗闇の中で動き回ります


ネット上では昼間や明るいところで映っている写真や動画が沢山あるので、ハリネズミは昼間行動する動物だと思ってしまうようです。


もちろん昼間も動くことはありますが、実は夜行性なんですよ。


夜のほうが「こんなに動くの!?」と思うくらい活発に動き回ります。


夜中に餌を探して数キロ走るくらい夜行性です。


貢献度2位 ハリネズミが噛むのは攻撃?


やはり噛まれるのは痛そうで怖いし嫌ですよね。


しかしハリネズミは噛むことはあります。


痛いです。


が、それは攻撃ではありません。


単に餌と間違えてるだけなので、手が餌じゃないと覚えたらめったに噛みません。


ただしハリネズミ同士の喧嘩では噛むようですよ。


そして栄えある貢献度第1位は! ハリネズミの砂浴びとトイレ事情


こちらはズバ抜けて人気の記事です。


ハリネズミを飼うに当たって、砂浴びって絶対必要なんだろうか、トイレってどこでするんだろう、場所は覚えるんだろうか?という心配や疑問はやはり多いようです。


もしかしたらこのポリポリと身体を掻く「まろん」の写真↓も一役買ってくれているのかもしれません。

ハリネズミの砂浴び砂遊び
ん〜(ポリポリ)


片目をつぶって本当に気持ちが良さそうです。


この写真が撮れた後、なぜか見ている間にはこの動きをしてくれなくなったので、とってもレアでベストショットだったと思います。


めちゃくちゃ可愛くって「かもたす」も奥さんも大好きな一枚です。


まとめ


トータルで見ると人気記事のランキングと少し違うのは面白いですね。


こうやって見るとやはりみなさんが、困っている・知りたい事に関しての記事だからなのかなと思います。


これからもハリネズミを初めて飼われた方の参考になれるよう、飼おうかどうしようか思い悩んでいる方には後押しが出来るような記事を書いていきたいと思いますので、これからもどうぞよろしくお願いいたします。


次は月間1万PVを目指します!




当ブログ『ハリネズミに癒されて』は、レンタルサーバーの「XSERVER(エックスサーバー)」で運営しています。

初心者のためのブログ始め方講座

【初心者でも安心】たった10分で出来るWordPressブログの始め方




人気記事

イワタニカセットストーブマイ暖とハリネズミ 1

ハリネズミの暖房についての記事をいくつか書いてきましたが、今回は人間用の暖房について、自分が使ってみてよかったのでちょっと書いてみようと思います。 冬キャンプで凍える「かもたす」が寒さ対策で悩んだ結果 ...

ハリネズミの歯 2

まずは結論から言います。 ハリネズミは防御に徹した生き物なので、自分からはほぼ攻撃をしません。 防御専門の生き物です。 背中の針で敵に突っ込んでいったりするんじゃないの? と思う方もいらっしゃるかもし ...

暖突の設置 3

小動物用の暖房で、ケージの天井に取り付けるタイプの「暖突」という商品があります。 おそらく小動物用の暖房といえば、暖突は選択肢からは外せない機器だと思います。 「みどり商会 暖突 M」をAmazonで ...

ハリネズミが覗いてる 4

前回の記事でハリネズミは日本の冬に耐えられないと書きましたが、なぜなのか。 今回はハリネズミの命に関わるとっても大事なことをご説明しようと思います。 生存可能な温度は20~30度 ヨツユビハリネズミは ...

暖突用サーモスタット 5

ハリネズミを飼育する際暖突を使用する場合は別途サーモスタットという機械を使用する必要があるのですが、サーモスタットって何?どうして必要なの?という方の為に、ご説明をさせて頂きたいと思います。 暖突には ...

ハリネズミの砂浴び砂遊び 6

今回はハリネズミの砂場(砂浴び場)と排泄(特にウンチ)について書こうと思います。 ハリネズミはトイレを覚えません。トレーニングをしたって覚えません。が、いつもするところは大体決まっているので、そこに砂 ...

ハリネズミアップ 7

実はハリネズミは「ネズミ」ではなく「モグラの仲間」になります。 ビックリですよね、 見た目もネズミに針が生えた感じですし、かくいう私もハリネズミを自分が飼うまではネズミだと思っていました。 飼い始めて ...

砂場のハリネズミまろん 8

ハリネズミにお風呂(入浴)が必要なのか、についてお話しします。 私自身の意見を先に述べますと、身体を洗う入浴は行わなくてもよいと思っています。 入浴に関して よく動画で、水を背中から掛けたり全身浴をさ ...

ハリネズミまろん走る 9

ハリネズミは昼間の明るいうちはずっと寝床で寝ていて、夜暗くなってからゴソゴソと動き出す夜行性の動物です。 昼間寝るのがお仕事です ハリネズミは人が寝静まってから動き出すので、ずっと丸まった背中ばかり見 ...

-ハリネズミの飼育, 雑記
-, , , , , , ,

Copyright© ハリネズミに癒されて , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.